fc2ブログ
2016.10.07

アリタリア航空でパリへ行く3 セルフチェックイン、セルフ荷物タグ、セルフ荷物預け!ふぅ!

今回の旅程はざっとこんな感じである。
アリタリア航空でミラノへ。
ミラノからパリは、夜行列車テロ。
パリからプラハへは、エールフランス。
プラハから、ローマ経由でアリタリア航空。

ヨーロッパへのインは、ミラノ。
アウトはプラハからローマ経由。
これがアリタリア航空だ。

今回の話は、その前。
パリからの出発である。
プラハであるから、シェンゲン協定内。
すなわち、国内扱いである。

その場合、パスポートチェックはない。
だが、結構大変だった。
シャルル・ド・ゴール空港
ターミナル2Fへ。
2階じゃないですよ、2のFです。

エリアが、ゾーンに分かれていて、自分はゾーン5か6。
電光掲示板に出ている。

結構歩く。

なんと、自動チェックインで、自分でやる。
しかも、荷物のエチケット(通常は、カウンターの人がつけてくれる、荷物の帯シール)も自分でやるのだ。

自動チェックイン機で、ボーディングパス選択。(荷物とか、他も選べるのだが)
パスポートの顔写真ページをかざす。
行き先を3文字入力。
プラハなので、PRA。
候補の中から、チェコのcz選択。
預け荷物有無聞かれ、数字を+1に。
これで、搭乗券と、荷物に貼るエチケットが、両方印刷される。

裏面の説明(手順は3つ)に従う。
1番の控えを切り離。
荷物の手持ちに通したら、2番のシールをはがす。約15センチほど。
3番の箇所とくっつけて終わり。

荷物預けの場所でも、自分でやる。
ふぅ!できるのか大変不安。

タッチパネルをとりあえずタッチ。
ボーディングパスのバーコードを、置いてあるリーダーで読ませる。
つぎに、荷物のバーコードを、同じリーダーで、よませる。
OKで、荷物は行ってくれる。
結構簡単で、どこを読め!と画像で教えてくれる。
はっきりどこかわからなくでも、なんとなくかざしたら、ピッ!と読んでくれた。

荷物検査後、ゲート確認すると、ボーディングパス記載とは違うゲートだった。
しかし、1310発の飛行機が、expected1330。
これは、1330ごろになるかもって訳せばいいんですかね。
実際、遅れた挙句に、ゲートは45から27と相当歩いて乗ることになったが・・・・。
1330搭乗開始であった。

やったことないことをやるのは、不安で疲れますね。
終わってみると、慣れてる人は、たいしたことないでしょうね。
そうでないと、不安の30分。
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://rvabeille.blog80.fc2.com/tb.php/2941-e67eee26
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する