2020.02.28
ワルシャワ文化科学宮殿とトラム
2020.02.27
サンマウリツィオ教会の壁画の天使たち
2020.02.26
ヴィシェフラッドの紅葉
2020.02.25
クリシー広場から
2020.02.21
フォントネー修道院のネコ
2020.02.20
モルジウカランクへの道 折り重なる山々
2020.02.19
リュセルヌ・ドゥトゥルメール修道院寸景 緑
2020.02.18
コピンスカー市場 ワルシャワ
ワルシャワのガイドブックなどに、ミロフスカ市場は載っている。
こちらの市場も、それと同じような、場所違い版にちがいない。
ただ、ミロフスカと比べると、規模も小さいし、由緒ある何かを感じることもなく、どこかジモティーな空気の流れる市場だった。
こちらも、それを望むところ。
たまたま、近くのアパートを借りたというだけで、ここへやってきた。
スーパーだろうとおもったが、まあ、スーパーのようで、それ以外にも、ホームセンターのような、または、個人商店のようなものがチラホラ並ぶ小型ドン・キホーテのようとも言える。
生協というべきかな。

ポーランドで買えそうなガイドブックに載る食材、お菓子、スイーツ、パン、ピエロギなどは、すべて、ここで買った。
日本へ持って帰るお土産もね。
写真を撮って後で見ると、電光掲示板には、ヴェデルのチョコ380グラムが、約10ズウォティとなっている。
チョコ380グラムが300円だから、まあまあ、安いよね。
そういえば、このチョコ、東京下町付近に展開するベルクスというスーパーで売っているので、先日電車を乗り継ぎ、わざわざ買いに行ってきました。
けっこう美味しいチョコだと僕は思っています。
レジ脇に落ちていた商品を、しゃがんで拾い、何を言うわけでもなく、陳列棚までもっていって戻しに行っていた若い男の子を見た。
なんだか、いい国にやってきたなぁと思ったのである。
こちらの市場も、それと同じような、場所違い版にちがいない。
ただ、ミロフスカと比べると、規模も小さいし、由緒ある何かを感じることもなく、どこかジモティーな空気の流れる市場だった。
こちらも、それを望むところ。
たまたま、近くのアパートを借りたというだけで、ここへやってきた。
スーパーだろうとおもったが、まあ、スーパーのようで、それ以外にも、ホームセンターのような、または、個人商店のようなものがチラホラ並ぶ小型ドン・キホーテのようとも言える。
生協というべきかな。

ポーランドで買えそうなガイドブックに載る食材、お菓子、スイーツ、パン、ピエロギなどは、すべて、ここで買った。
日本へ持って帰るお土産もね。
写真を撮って後で見ると、電光掲示板には、ヴェデルのチョコ380グラムが、約10ズウォティとなっている。
チョコ380グラムが300円だから、まあまあ、安いよね。
そういえば、このチョコ、東京下町付近に展開するベルクスというスーパーで売っているので、先日電車を乗り継ぎ、わざわざ買いに行ってきました。
けっこう美味しいチョコだと僕は思っています。
レジ脇に落ちていた商品を、しゃがんで拾い、何を言うわけでもなく、陳列棚までもっていって戻しに行っていた若い男の子を見た。
なんだか、いい国にやってきたなぁと思ったのである。
2020.02.17
Via Brolettp ブロレット通り
2020.02.15
トラム停脇から見るナーロドニー通りの夜
2020.02.13
シテ・ドゥ・トレヴィーズの路上
2020.02.12
フォントネー修道院 芝と折り重なる建物群
2020.02.10
モルジウカランクへ 峠から
2020.02.07
リュセルヌ・ドゥトゥルメール修道院の鳩小屋
2020.02.06
ヴロツワフ・グウヴニ駅前を行くトラム
2020.02.05
サンマウリツィオ教会の中
2020.02.04
ヴィシェフラットの丘の上
2020.02.03
クリシー広場から、クリシー通りを
| HOME |