2019.12.31
本年もありがとうございました 旧岩崎邸庭園より
つい先日、不忍池からほど近い、旧岩崎邸へ行ってまいりまた。
これが、思ったより、結構ボリュームのある見学となりました。
コンドルという、東京駅なんかを造った辰野金吾の師匠の建物でして、このお方、鹿鳴館やら、ニコライ堂を造った人物でもあります。
建築物は好きですが、ニコライ堂はどこにあるのか?
なんとなく、御茶ノ水界隈とだけで、正確に知らずにおりました。
今回、これをきっかけに、アテネフランセへ通う場合に頻繁に使っていた新御茶ノ水から、わずかな距離にあることを知りました。
千代田線ホームの真隣でしたね、そこから見えませんが。

さて、岩崎邸。
このなかに、電球が飾ってあったんですね。
ケースに入って飾ってありましたが、数々の展示のなかでは、飛ばされてしまいそうな雰囲気も感じます。
これが、マツダというところのエジソン電球。
エジソン電球が味があって好きで、卓上で使っているのですが、こんなところでお目にかかるとは。
自動車とは関係ないらしく、現在の東芝のようです。
座ると、丁度よい高さだけガラスになっている窓も、いいですね。
これが、京都の源光庵のようになっていたら・・・などと思いつつ、和館の方も周り・・。
私邸美術館へ入り、お寺から退出したような気分になる洋館和館見学。
終わって、そとで、一枚。
エジソン電球似合いそうな建物です、はい。
また、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください!
これが、思ったより、結構ボリュームのある見学となりました。
コンドルという、東京駅なんかを造った辰野金吾の師匠の建物でして、このお方、鹿鳴館やら、ニコライ堂を造った人物でもあります。
建築物は好きですが、ニコライ堂はどこにあるのか?
なんとなく、御茶ノ水界隈とだけで、正確に知らずにおりました。
今回、これをきっかけに、アテネフランセへ通う場合に頻繁に使っていた新御茶ノ水から、わずかな距離にあることを知りました。
千代田線ホームの真隣でしたね、そこから見えませんが。

さて、岩崎邸。
このなかに、電球が飾ってあったんですね。
ケースに入って飾ってありましたが、数々の展示のなかでは、飛ばされてしまいそうな雰囲気も感じます。
これが、マツダというところのエジソン電球。
エジソン電球が味があって好きで、卓上で使っているのですが、こんなところでお目にかかるとは。
自動車とは関係ないらしく、現在の東芝のようです。
座ると、丁度よい高さだけガラスになっている窓も、いいですね。
これが、京都の源光庵のようになっていたら・・・などと思いつつ、和館の方も周り・・。
私邸美術館へ入り、お寺から退出したような気分になる洋館和館見学。
終わって、そとで、一枚。
エジソン電球似合いそうな建物です、はい。
また、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください!
スポンサーサイト
2019.12.27
国民劇場前の交差点を行くトラム
2019.12.26
シテ・ドゥ・トレヴィーズの空
2019.12.25
フォントネー修道院への道続く
2019.12.24
モルジウカランクへ
2019.12.23
リュセルヌ・ドゥトゥルメール修道院 パイプオルガン
2019.12.20
パルティニッツェ競馬場の帰り道
2019.12.19
ミラノ サンマウリツィオ教会
2019.12.18
ヴィシェフラッドへの紅葉階段
2019.12.17
Avenue de Saint-Ouen サントゥアン大通りの道標
2019.12.16
マルマーニュ村の風景
2019.12.13
イフ城 望遠で覗く
2019.12.12
リュセルヌ・ドゥトゥルメール修道院の教会内部
2019.12.11
パルティニッツェ競馬場 レース
2019.12.10
ヴェローナ駅のホームにて
2019.12.09
プラハ城 ヴルタヴァ川越しの夜景と橋わたるトラム
2019.12.06
Cité de Trévise シテ・ドゥ・トレヴィーズ 美しき道の罠
2019.12.05
フォントネー修道院への道 丘
2019.12.04
マルセイユ海岸通りの小さな広場
2019.12.03
リュセルヌ・ドゥトゥルメール修道院到着
2019.12.02
パルティニッツェ競馬場の直線
| HOME |