2009.02.09
NO.29 誰? 何? ケスクセ?
さて、疑問文をやってので、さらに、ちょっと違う疑問文を。
Qui est-ce?
Qu'est -ce que c'est?
この二つである。
通常疑問文は
そのままの形で最後のイントネーションをあげる
Est-ce queをつける
主語動詞を倒置する
の3パターンであると説明した。
これらは、何々ですか?と言う文章である。
だから、答えは常に、ウイ または ノン で答えるのだ。
しかし、疑問文には当然その他のタイプがある。
5W1Hなど、物事を考えるときに使われる言葉があるが、これはあくまで英語の単語の頭の文字の話。
誰?何?どこ?どうやって?いつ?・・・という疑問文もある。
これらの疑問文は英語と同じように、この何や誰に当たる単語が必要なわけだ。
今回はそのうち、誰?と何?についてのみ話をしよう。
Qui(誰)
Que(何)
である。
Qui est-ce?は誰ですか?の意味であるが、ここ前は本を見たら書いてある。
この形に注目である。
これは倒置型の疑問文になっているのだ。
est-ceというぶぶんがそうだ。
これは倒置を元に戻せば、c'estである。
だから、次のような文章でも質問はOKである。
C'est qui? (セ・キ?)
これも意味は一緒だ。くだけた言い方であると覚えておけばいい。
Qui est-ce? (誰ですか?)
C'est qui? (それ誰?)
Qu'est -ce que c'est?についても考えてみよう。
この疑問文はest -ce que疑問文なのである。
だから、c'estが倒置になっていませんよね。
それは何ですか?を、それ何?と砕けて言い方にする場合は、
C'est quoi?
となる。
quoiも何という意味である。
全て余談である。
本日は
Qui est-ce?
Qu'est -ce que c'est?だけで十分。
Qui est-ce?
Qu'est -ce que c'est?
この二つである。
通常疑問文は
そのままの形で最後のイントネーションをあげる
Est-ce queをつける
主語動詞を倒置する
の3パターンであると説明した。
これらは、何々ですか?と言う文章である。
だから、答えは常に、ウイ または ノン で答えるのだ。
しかし、疑問文には当然その他のタイプがある。
5W1Hなど、物事を考えるときに使われる言葉があるが、これはあくまで英語の単語の頭の文字の話。
誰?何?どこ?どうやって?いつ?・・・という疑問文もある。
これらの疑問文は英語と同じように、この何や誰に当たる単語が必要なわけだ。
今回はそのうち、誰?と何?についてのみ話をしよう。
Qui(誰)
Que(何)
である。
Qui est-ce?は誰ですか?の意味であるが、ここ前は本を見たら書いてある。
この形に注目である。
これは倒置型の疑問文になっているのだ。
est-ceというぶぶんがそうだ。
これは倒置を元に戻せば、c'estである。
だから、次のような文章でも質問はOKである。
C'est qui? (セ・キ?)
これも意味は一緒だ。くだけた言い方であると覚えておけばいい。
Qui est-ce? (誰ですか?)
C'est qui? (それ誰?)
Qu'est -ce que c'est?についても考えてみよう。
この疑問文はest -ce que疑問文なのである。
だから、c'estが倒置になっていませんよね。
それは何ですか?を、それ何?と砕けて言い方にする場合は、
C'est quoi?
となる。
quoiも何という意味である。
全て余談である。
本日は
Qui est-ce?
Qu'est -ce que c'est?だけで十分。
スポンサーサイト
| HOME |