2018.04.23
マルセイユ旧港 夕方
2018.04.16
マルセイユ旧港 マクドナルドの思い出
初めて訪れた時、マルセイユ旧港のマクドナルドで、ハンバーガーを買った。
そのとき、ハンバーガー2つがリエゾンすることを知った。
2はドゥー。
ハンバーガーは、アンバーガー。
ドゥーザンバーガー。

ようやく通じた、ドゥーアンバーガーを、店員さんが、ハンバーガー2つって言っんのね!って感じで、たぶん言い直してくれたのが、記憶に。
また、列に並んでいると、どいて!という感じで、エクスキューゼモワ!と子連れのお母さんに言われたのも記憶にある。
おそらく、それが、初めてフランス人から直接言われた”すいません”だったから。
当時とフランス語レベルは変わっていないのだが、初めてのことは、勉強になったし、覚えているもんだね。
20年近くたって、訪れたその場所にも、マックは残ってました。
その脇のTABACが雰囲気よかったので一枚。
そのとき、ハンバーガー2つがリエゾンすることを知った。
2はドゥー。
ハンバーガーは、アンバーガー。
ドゥーザンバーガー。

ようやく通じた、ドゥーアンバーガーを、店員さんが、ハンバーガー2つって言っんのね!って感じで、たぶん言い直してくれたのが、記憶に。
また、列に並んでいると、どいて!という感じで、エクスキューゼモワ!と子連れのお母さんに言われたのも記憶にある。
おそらく、それが、初めてフランス人から直接言われた”すいません”だったから。
当時とフランス語レベルは変わっていないのだが、初めてのことは、勉強になったし、覚えているもんだね。
20年近くたって、訪れたその場所にも、マックは残ってました。
その脇のTABACが雰囲気よかったので一枚。
2018.04.09
マルセイユ旧港の風景 良き母
旧港から見える、良き母。
以前、この旧港に来た時は、この町のサッカーチーム、オランピック・ドゥ・マルセイユのカフェがあった。
そこで、盛んに流されていたヴィデオは、U20だったかな?若い日本代表のU20ワールドカップで準優勝時のものだった。
この世代はのちに黄金世代と呼ばれるわけだが、ここで流されていたのは、監督がフランス人フィリップ・トルシエだったからかもしれない。
日本は、次のワールドカップの準備ができているなんて、放送されていた。
こういう遠い他国のU20のチームの試合が、ここで何回も、何回も流れていたことに、当時びっくりもした。
まさか、のちに、このオランピック・ドゥ・マルセイユでトルシエ監督が誕生し、今現在の酒井選手を含め、中田選手とか、日本人が活躍するとは、思ってもみない当時だった。

ハリルホジッチ監督退任のニュースが飛び込んできた。
あの黄金世代に取って代わった本田選手の世代から、さらに次の世代が現れ出てきている日本代表。
ワールドカップの準備は、試合でいえば、もう、アディショナルタイムに入っているタイミング。
うまくいかない日本代表が、最もハングリーになっている時間帯ともいえるかもしれません。
何度も冷や冷やしながら見てきた、同点ゴールや、決勝ゴールのように、本番では、すばらしい活躍を見たいものです。
以前、この旧港に来た時は、この町のサッカーチーム、オランピック・ドゥ・マルセイユのカフェがあった。
そこで、盛んに流されていたヴィデオは、U20だったかな?若い日本代表のU20ワールドカップで準優勝時のものだった。
この世代はのちに黄金世代と呼ばれるわけだが、ここで流されていたのは、監督がフランス人フィリップ・トルシエだったからかもしれない。
日本は、次のワールドカップの準備ができているなんて、放送されていた。
こういう遠い他国のU20のチームの試合が、ここで何回も、何回も流れていたことに、当時びっくりもした。
まさか、のちに、このオランピック・ドゥ・マルセイユでトルシエ監督が誕生し、今現在の酒井選手を含め、中田選手とか、日本人が活躍するとは、思ってもみない当時だった。

ハリルホジッチ監督退任のニュースが飛び込んできた。
あの黄金世代に取って代わった本田選手の世代から、さらに次の世代が現れ出てきている日本代表。
ワールドカップの準備は、試合でいえば、もう、アディショナルタイムに入っているタイミング。
うまくいかない日本代表が、最もハングリーになっている時間帯ともいえるかもしれません。
何度も冷や冷やしながら見てきた、同点ゴールや、決勝ゴールのように、本番では、すばらしい活躍を見たいものです。
2018.04.02
マルセイユ旧港の風景 大時計
2018.03.26
マルセイユ ラ・カヌビエール
2018.03.19
Rue Paradis パラディ通りの坂
2018.03.12