2016.06.26
アジャーネ村のカーヴ経由で2
2016.06.19
アジャーネ村のカーヴ経由で
2016.06.12
ミネルヴ村の路地から4
2016.06.05
ミネルヴの石垣、総構え
こうやって下から見上げると、完全に城ですね。
ミネルヴ城。
先日言った小田原城も、総構えが有名。
ちょうど、大河の真田丸も、小田原城攻めに話が進みそうで、偶然とはいえ、タイミングが良かった。

日本には、城壁に囲まれた町はないのだと思っていたのだが、総構えで調べてみると、結構ある。
石垣、土塁、堀他で町の一部を囲っていたりしたのだと、改めて知る。
小田原の交差点の名前にも、早川口とか、箱根口とか、そんな地名がある。
パリの街で言えば、ポルト(門)に当たるのが、口ということだ。
それでも、この小さな村の遥かなる高さの壁にはかなわない。
地つながりで、いったいそもそも、その土地は誰のものなのか?
どこの所属なのか?
大陸は、常に、そうした、異民族や隣人との闘いから、守らねばならない状況だった。
島国の中は日本で、異民族を神風で撃退した歴史とは、少々違うのであろう。
ミネルヴ城。
先日言った小田原城も、総構えが有名。
ちょうど、大河の真田丸も、小田原城攻めに話が進みそうで、偶然とはいえ、タイミングが良かった。

日本には、城壁に囲まれた町はないのだと思っていたのだが、総構えで調べてみると、結構ある。
石垣、土塁、堀他で町の一部を囲っていたりしたのだと、改めて知る。
小田原の交差点の名前にも、早川口とか、箱根口とか、そんな地名がある。
パリの街で言えば、ポルト(門)に当たるのが、口ということだ。
それでも、この小さな村の遥かなる高さの壁にはかなわない。
地つながりで、いったいそもそも、その土地は誰のものなのか?
どこの所属なのか?
大陸は、常に、そうした、異民族や隣人との闘いから、守らねばならない状況だった。
島国の中は日本で、異民族を神風で撃退した歴史とは、少々違うのであろう。
2016.05.29
ミネルヴ寸景 城壁通りから
2016.05.22
ミネルヴ村の路地から3
2016.05.15