2020.07.29
Rue Durentin デュランタン通りのうねり
2020.07.07
Rue Durentin デュランタン通り
2020.06.26
フォーブール・ポワッソニエ通りの喧騒
2020.06.17
Rue Tourlaque トゥルラック通り
モンマルトルの丘の西側。
コーランクール通りから、西へ降りてゆく通りだ。
黄色の信号を待って、撮ってみた。

段々になって伸びている。
坂道と交差する坂道なので、道は、斜めにうねりながら降ってゆく。
奥の視界は、大きな木で少し封鎖され、しかも、強烈な高低差だ。
段の向こうの坂は、地面が確認できないほど。

今度は赤信号。
も少し寄ってみる。
拡大されると、急な坂道が倍加して強調される。
でも、はるか先まで見渡せるさかみちはいいですねぇ。

角度を変えて、レンズを覗けば、向こうの坂道も出現する。
でも、印象的なのは、奥の紅葉と、石壁。
あっ、モンマルトル墓地だったんですね。
大きな木は、墓地のだったんだ。
墓地には美しい木が多い。
壁も味がありますね。
コーランクール通りから、西へ降りてゆく通りだ。
黄色の信号を待って、撮ってみた。

段々になって伸びている。
坂道と交差する坂道なので、道は、斜めにうねりながら降ってゆく。
奥の視界は、大きな木で少し封鎖され、しかも、強烈な高低差だ。
段の向こうの坂は、地面が確認できないほど。

今度は赤信号。
も少し寄ってみる。
拡大されると、急な坂道が倍加して強調される。
でも、はるか先まで見渡せるさかみちはいいですねぇ。

角度を変えて、レンズを覗けば、向こうの坂道も出現する。
でも、印象的なのは、奥の紅葉と、石壁。
あっ、モンマルトル墓地だったんですね。
大きな木は、墓地のだったんだ。
墓地には美しい木が多い。
壁も味がありますね。
2020.06.08
日の当たるフォーブール・ポワッソニエール通り
2020.05.25
ルピック通りのアパルトマンたち
2020.05.12
Rue du Faubourg Poissonniere コローの家
アンブロワーズ・トマ通りから、フォーブール・ポワッソニエール通りへ出る。
トンネルを抜けると、斜め前の建物に石看板が取り付けてある。
たいてい、それは、有名人の家の跡であることが多いが、はたして、そうであった。
カミーユ・コロー。

この家で亡くなったとここに書かれているから、パリで生まれ、パリで亡くなったんですね。
オーヴェル・シュル・オワーズには、ドービニーの家があるが、コローは、街が好きだったのか、パリが好きだったのか?
ただ、コローと言えば、やっぱり風景。
町に住んで、郊外に風景を見に行き、そして、また絵を描くという人だったんだろうか?などと思いを馳せる。
ドービニーに家にも、壁一面のコローの絵があった。
あそこまで出かけてゆき、酒を飲みつつ、絵について談笑し、夜更けまで話し、泊まって、またパリに戻る。
そんな、生活もしていたのかもしれない。
風景画といえば、シスレー、ピサロ、モネという3人が比較され、並べられる。
そんな額が、オルセーにあったと思うし、こちらも、3人並べて印象派風景画の巨匠のイメージもある。
コロー、ルソー、ドービニーもまた、3人合わせてワンセットの画家の様に記憶しているし、実際、絵をみても、どれがドービニーで、ルソーで、コローか混じってわからない。
たしかバルビゾン派の3人であるが、バルビゾンと言えば、ミレーの印象が強いが、ミレーの絵とこの3人は、またちょっと違う感じもする。
トンネルを抜けると、斜め前の建物に石看板が取り付けてある。
たいてい、それは、有名人の家の跡であることが多いが、はたして、そうであった。
カミーユ・コロー。

この家で亡くなったとここに書かれているから、パリで生まれ、パリで亡くなったんですね。
オーヴェル・シュル・オワーズには、ドービニーの家があるが、コローは、街が好きだったのか、パリが好きだったのか?
ただ、コローと言えば、やっぱり風景。
町に住んで、郊外に風景を見に行き、そして、また絵を描くという人だったんだろうか?などと思いを馳せる。
ドービニーに家にも、壁一面のコローの絵があった。
あそこまで出かけてゆき、酒を飲みつつ、絵について談笑し、夜更けまで話し、泊まって、またパリに戻る。
そんな、生活もしていたのかもしれない。
風景画といえば、シスレー、ピサロ、モネという3人が比較され、並べられる。
そんな額が、オルセーにあったと思うし、こちらも、3人並べて印象派風景画の巨匠のイメージもある。
コロー、ルソー、ドービニーもまた、3人合わせてワンセットの画家の様に記憶しているし、実際、絵をみても、どれがドービニーで、ルソーで、コローか混じってわからない。
たしかバルビゾン派の3人であるが、バルビゾンと言えば、ミレーの印象が強いが、ミレーの絵とこの3人は、またちょっと違う感じもする。